普通二輪車
- 各プラン共通事項
-
- 表示料金は、卒業するまでに必要な最短時限数の教習料金です。
- <追加料金>
技能教習3,740円/回、技能検定7,700円/回
卒検前効果測定4,400円 ※所持免許なし又は原付免許所持の方
当日キャンセル料1,650円/回 - 中途解約については、学科・技能・検定(修了/卒業)、効果測定(仮前/卒前)の受講分と入学金、教材費、教習診断料金、オプション料金は返金不可となります。
尚、Tポイントを付与された方で入校式前に中途解約された場合は、返金の際に付与ポイント分が差し引かれます。
教習料金
短期で卒業!
自宅から通える泊まらない合宿プラン
土日や夜間・祝日のプランもあります!
きくどらバイク
通合宿プラン
【短期スケジュール+あんしん保証付き】
所持免許 | MT料金 |
---|---|
普通車免有 | ¥ 148,000(税込 ¥162,800) |
- 卒業までの予約が最初から組まれていますので、ご確認の上で購入できます。
- 保証オプションが付いているプランです。
※追加技能教習5時限分保証+6時限目以降が半額、
検定不合格時の補修教習も各1回分対象(技能あんしん5Five付)
※追加技能検定料無料(検定FREE付)。
※所持免許なしの方は追加効果測定料無料(効果測定FREE付)。 - 学生・一般共通料金となります。
- 料金は予告なく改定する場合がございます。
きくどらバイクプラン
【卒業までの予約(フルスケジュール)+あんしん保証付き】
所持免許 | MT料金 | AT料金 |
---|---|---|
普通車免有 | ¥ 133,000(税込 ¥146,300) | ¥ 119,400(税込 ¥131,340) |
普通車免無/ 原付 |
¥ 189,550(税込 ¥208,505) | ¥ 175,950(税込 ¥193,545) |
- お客様の都合に合わせてスタッフが、卒業までの予約をまとめてスケジュール予約。(3ヶ月先まで対応)
- 電話予約にも対応。
- 保証オプションが付いているプランです。
※追加技能教習5時限分保証+6時限目以降が半額、
検定不合格時の補修教習も各1回分対象(技能あんしん5Five付)
※追加技能検定料無料(検定FREE特約付)。
※所持免許なしの方は追加効果測定料無料(効果測定EREE付)。 - 卒業まで一括で予約を組みたい方や人気の土日、夜間の予約を早めに押さえたい方にオススメ。
- 学生・一般共通料金となります。
- 料金は予告なく改定する場合がございます。
バイクプラン
【卒業までの予約(フルスケジュール)】 あんしん保証なし
所持免許 | MT料金 | AT料金 |
---|---|---|
普通車免有 | ¥ 123,000(税込 ¥135,300) | ¥ 109,400(税込 ¥120,340) |
普通車免無/ 原付 |
¥ 179,550(税込 ¥197,505) | ¥ 165,950(税込 ¥182,545) |
- お客様の都合に合わせてスタッフが、卒業までの予約をまとめてスケジュール予約。(3ヶ月先まで対応)
- 電話予約にも対応。
- 学生・一般共通料金となります。
- 料金は予告なく改定する場合がございます。
あんしん保証の内容
技能あんしん 5FIVE
-
技能の追加料金を5時限分保証
+
6時限目以降は半額 -
1時限3,740円(税込) × 5時限分
18,700円(税込)相当が0円
- 自由教習は除く
- 検定不合格時の補修教習も、検定毎に1hまで保証
- きくどらバイク通合宿プランときくどらバイクプランに標準付帯
- 料金や条件は予告なく改定する場合がございます。
検定あんしん FREE
-
技能検定の追加料金を
合格するまで保証 -
合格するまで何度でも
追加料金1回7,700円(税込)が0円
- 技能検定不合格時の補修教習は技能あんしん 5FIVEでの保証
- きくどらバイク通合宿プランときくどらバイクプランに標準付帯
- 料金や条件は予告なく改定する場合がございます。
効果測定あんしん FREE
-
効果測定の追加料金を
合格するまで保証 -
合格するまで何度でも
追加料金1回4,400円(税込)が0円
- きくどらバイク通合宿プランときくどらバイクプランに標準付帯
- 料金や条件は予告なく改定する場合がございます。
教習の流れ
-
第1段階
技能教習 校内 学科教習 -
第2段階
技能教習 校内 学科教習 卒検前効果測定 - 卒業検定(技能検定)
入校資格
- 年齢
- 16歳の誕生日の3ヶ月位前より
- 視力
- 片眼0.3以上、両眼0.7以上
- 色覚(弁色力)
- 青・赤・黄の色別ができること
- 安全運転相談終了書
- 『一定の病気」にかかっている場合や、睡眠薬など薬を服用されている方は、運転免許センターの安全運転相談窓口で相談後、安全運転相談終了書の発行を受け、当校受付窓口に持参する必要がございます。【事前の自己診断はコチラから≫】
発行等には日数を要する場合がありますので、事前にお問い合わせください。
詳しくは神奈川県警ホームページ運転免許試験受験希望者の安全運転相談まで。
また、以前免許を持っていた又は運転したが今は運転免許を持っていない方はコチラで事前にご相談ください。≫コチラで確認
(入校受付当日に確認した場合、入校が後日になることもございます)